2013年3月29日、東京国際フォーラムで行われた第14回世界最優秀ソムリエコンクール公開決勝を観戦
して来た。
世界最優秀ソムリエコンクールは、1969年から3年に1回開催されているソムリエのオリンピック
だ。選手たちのトレーニングは、冗談抜きでトップアスリート
に匹敵するレベルで、それは角野史比古さんの著書
「たたかうソムリエ/世界最優秀ソムリエコンクール」(中央公論新社)を読むとよく分かる。
日本で開催されるのは、田崎真也さんが優勝した1995年の第8回以来、18年振り2回目
。
前回は、それまでフランス人とイタリア人以外の優勝者がいなかった中で田崎さんが優勝
し、世界的にも話題になった。以降も、第9回でドイツ代表が、第12回でスウェーデン代表が、第13回でイギリス代表が優勝したものの、いまだ欧州以外の覇者は田崎さんのみだ。
これは、ワイン文化の歴史的な差という面もあるかもしれないが、実技試験で英語・フランス語のどちらかしか使えない
という条件が大きなハンデになっているようにも思う。(ただし、母国語は選択できないので
、フランス人は英語、イギリス人はフランス語を使用する。)
続きを読む

世界最優秀ソムリエコンクールは、1969年から3年に1回開催されているソムリエのオリンピック



日本で開催されるのは、田崎真也さんが優勝した1995年の第8回以来、18年振り2回目

前回は、それまでフランス人とイタリア人以外の優勝者がいなかった中で田崎さんが優勝

これは、ワイン文化の歴史的な差という面もあるかもしれないが、実技試験で英語・フランス語のどちらかしか使えない


続きを読む