


場所は、JR渋谷駅








階段を上って店へ入ると、ビール・バーっぽいカジュアルで雑多な雰囲気。正面に6席のカウンターがあり、左右に4人用テーブルが4卓ほどある。
カウンターには店長の関和幸さんが控え、フロアでサービスに務めるのはスタッフの島貫萌恵さん。奥には、なかなか腕のいい料理人もいるようだ。
店のドリンクは、クラフトビールも日本酒も、原則的に日替わり。
ビールは樽生が3種類、小瓶の地ビールが約40種類ほど用意されている。例を挙げると、常陸野ネストビール、あくら、いわて蔵ビール、COEDO、箕面ビール、城端麦酒、ベアレン、プレストンエール、志賀高原ビール、門司港地ビール工房、石狩番屋の麦酒、盛田金しゃちビール、ブリマーブルーイング、ノースアイランドビール、ブルーマスター…などで、あまり流通していない珍しい種類もよく入荷している。
価格は、樽生の小が

日本酒

そのほか、伯楽星、寫楽、富久長、久米桜、惣誉、磯自慢、花陽浴、白岳仙、鍋島、天青、田酒、正雪、陸奥八仙、雁木…といった銘酒から6~7種類が日替わりで入荷する。
価格



サーモンの刺身、大山鶏わさび和え、牛タン


料理の価格は700円前後が中心で、標準的な居酒屋レベルだが、味は標準以上なので料理目当ての客も多い。
4名からの2時間飲み放題付コース(5,000円)は、料理5品と店内ほとんどのドリンクが対象となると言うから、かなりお得な設定

イベントなどの最新情報はお店のブログ

10月14日(日)夜には、秋のひやおろしや「十四代」の大吟醸など、8種類の日本酒と料理7品がいただける日本酒会を開催するそうだ(1人6,500円)。
また、道玄坂上の裏道には、ドイツ&オーストリアのビールに特化した姉妹店「ワサファル」もある。
→TAKI
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。