
地下へ降りて店へ入ると、フロア内には樹木がディスプレイされ、4人用のテーブル席が5卓ほどある。向かいにある厨房に面したカウンターは、ベンチシートで3~4組が座れそうだ。カウンターの上部には、
トタン屋根のような古びたひさしが付き出ている。
右奥に個室風の小上がりが5室ほど並んでいて、席数は全部で66席。一番奥の個室は床より一段低くなっていて、隠れ家のような趣だ。
美味しい魚

と日本酒が揃っているのは他の系列店同様だが、ここは特にその印象が強いように思う。魚好き・日本酒好きの客は、1度訪れるとリピーターになってしまう

ことも多い。
地酒は1杯120mlが基本で、20種類が揃っている。
銘柄

は、
東洋美人・スーパー晩酌酒(525円) 、
麓井・美酒辛口(525円) 、
黒龍・本醸造(525円) 、
磐城壽・純米(630円) 、
寫楽・純愛仕込み純米(630円) 、
出雲富士・特別純米(630円) 、
墨廼江・特別純米(630円) 、
花泉・特別純米(630円) 、
酔鯨・特別純米(630円) 、
ゆきの美人・純米吟醸(630円) 、
星自慢・特別純米(630円) 、
獅子の里・純米超辛口(630円) 、
酒屋八兵衛・山廃純米(630円) 、
鍋島・特別純米(735円) 、
陸奥八仙・純米超辛口(735円) 、
浦霞・生一本(735円) 、
仙禽・純米吟醸無濾過生原酒中取り(735円)、
獺祭50・純米吟醸酒込(735円) 、
十四代・本丸(945円) …など。

肴は、刺し盛り(小・1,869円、大・2,480円)が質・量ともに充実しており人気だが、焼鳥や串焼き(2本210円~357円)もあって、 7本セットの野菜入り串焼き盛り(924円)がお得。
一品料理

も、豆腐の燻製(504円)、ホッケ焼き(609円)、焼きそば(609円)、鶏の唐揚げ(714円)、美明豚の串カツ(819円)、フォアグラの赤酒煮(819円)…など、定番から創作系まで多彩に揃っている。
7割以上は国内の食材を使用していることを示す「緑提灯」を掲げているのも特徴だ。
フロアでは、いかつい顔付きの年配男性2~3人がサービスに当たっているが、タイミングを見計らって話しかけてみると、親切にいろいろと説明してくれる

。
刺し盛りなどは、やはり3~4人で食べたいので、グループで訪れた方が楽しめそう

だ。
月・火・土に宴会コースを予約すると、飲み放題が3時間

まで延長されるコースもあるらしい。
→ぐるなび:粟田口
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。