


場所は、大塚駅




この杉玉は、大きさからして、実際に酒蔵で使われていたものを貰い受けたのだと思う。通りからもかなり目立つため、たまに通行人が撫でて



焼鳥というより、カウンター割烹を思わせるキレイな店内で、女性客もかなり多い。
日本酒

日本酒の銘柄は、遊穂・純米吟醸 無濾過生原酒(750円)、同・20BY 火入れ(750円)、奥能登の白菊・純米 八反錦 無濾過生原酒(750円)、白鴻(はくとう)・千本錦 活性にごり(750円)、寶剣(ほうけん)・純米吟醸 広島八反錦(800円)、同・純米 超辛口(750円)、王禄・純米吟醸「渓」無濾過生(850円)、悦凱陣(よろこびがいじん)・純米吟醸 八反錦(900円)、同・純米 海老名亀の尾「興」(900円)、同・純米 赤磐雄町(850円)、小左衛門・純米大吟醸 40%火入れ(1,200円)、同・赤磐雄町(1,000円)…といった12種類があった。
以前の北口店に比べると、ラインナップがやや物足りない気もするが、セレクトの良さは健在だ。
ビール




さえずり(食道・気管)、おたふく(甲状腺)、つなぎ (肝臓と心臓を繋ぐ部位) 、ふりそで(手羽と胸肉の間)、えんがわ(手羽先の皮)、ふんどし(腺胃)、せきも(腎臓)、そり(上腿の付け根)、てっぽう(生殖器)…といった部位がそれで、これらを目当てに訪れる人も多い。
ほかに、トマト、しいたけ、長芋、ししとう、銀杏、金針菜(中華で使われるユリ科の花の蕾)の野菜串や、スカモルツァ(イタリアのチーズ)といった変わり種もあり、種類は少ないが串物以外の一品料理もある。(ナマ物はない。)
串の価格は大体1本300円前後から、高い物では600円くらいの串もあるので、焼鳥としては高級店

訪ねた日のお通しは、小さな器に盛られた鶏皮の二杯酢漬けと茄子の煮浸し、それに鶏団子スープの3点セットが提供された。
おまかせ5本セット(1,600円)を頼んでみたところ、正肉、京鴨、手羽先、つくね、きも、という内容。
コースは、3,150円と5,250円の2つがあり、このどちらかを注文するお客が多いようだ。
日本酒の充実した店がひしめき合う大塚だけあって、焼鳥店にもこれだけの銘酒が揃っていることにはおそれ入る。
店がキレイなことや、穴場的で落ち着けることも含め、デート向き


→蒼天
蒼天は北口を一度閉めて南口に合併。昨年2月に南口ナンバー2だったkさんが北口をリニューアルオープンしています。