

新宿3丁目にある「呑者家」は、使い勝手の良さで30年以上も人気の居酒屋だ。新宿に4店あって、スタイルは共通しているが、今回は「末広通り店」をご紹介






メニュー・ボードが置かれたビル入口から階段を昇って店に入ると、右奥へとフロアが広がっている。テーブルは10卓ほどあり、カウンター席はない。総席数は65席。
テーブルは両端も含め6人で囲む形式で、2~3人の場合は半分ずつの相席になるのが普通。一応テーブルの真ん中にメニューや調味料が置かれているので、これが境界

奥の壁には影絵風のディスプレイがあったり、照明

日本酒



お酒はグラスの下の升に溢れさせて


焼酎も420円~525円まで約10種類あり、ワイン



「350円(税込368円)メニュー」として、ピータン、げそ天ぷら、絹厚揚げ、ちくわカレー天、赤ウインナー、おから、生のり酢、きゅうりぬか漬け、豚足醤油煮、ハムエッグがあったが、これも日によって入れ替わりがあるようだ。
ほかの日替わりメニューには、ぼんじり(1本158円)、新玉ネギ梅和え(368円)、レバカツ(473円)、ベーコンステーキ(473円)、しらすいり玉子(473円)、塩やきそば(525円)、ラーメン屋さんの自家製チャーシュー(525円)、フランスパンチーズ焼(525円)、たこ焼玉子(525円)、あつあつ明太豆腐(578円)、白子天ぷら(630円)、新竹の子刺(630円)、かにみそピザ(630円)、かきとほうれん草のグラタン(630円)、生ホルモンねぎ塩焼(630円)、揚げたてカツサンド(630円)、春野菜の天ぷら(683円)、さんま寿司(735円)…等々がラインナップされていた。
クーポンを利用すると、飲み放題付きコースが3,500円になるというから、宴会も安上がりにできそう

客層は幅広く、学生から年配のサラリーマン、女性も多い。ただ、全面喫煙可なので、タバコ

「本店」と「銅羅(どら)」店も近くのビルの地下にあり、本店は末広通り店よりやや狭いが、銅羅店は100名収容できる。西口のルミネを出てすぐの場所にも、小さいながら雰囲気のいい「西口店」がある。
大衆居酒屋に近いノリの店だが、内装も悪くないし、お酒も料理も安くて旨いものが揃っている


→ぐるなび:呑者家 末広通り店
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。