このブログ
で紹介しているのは、自分が実際に入った店
で、良いと思った店
ばかり。当然、入ってみてハズレだった
という店もあるわけで、そうした店は紹介していない。
掲載しない店も含めると、かなりの数の店に入っている
ことになるが、別に毎日呑んでいる
わけではない。
これでも、2日連続では呑まないようなるべく心がけているのだ。
それは、経済的な
理由と、健康上の
理由から。
いくら安い店が中心とは言え、毎日呑んでいられるほど
儲けていない。できれば週2回くらいに抑えたいところなんだが、正直なかなか難しい…。
また、100歳まで
元気に呑み続ける目標を達成するためには、当然健康
にも気をつけなくてはならない。毎年健康診断
を欠かさないのはもちろん、なるべくベストに近い身体状態を保つよう、それなりに気を配っている。
お陰で、少なくともこれまで1度も
内臓系の病気にかかったことはない。
昔は無茶な呑み方をすることも多かったが
、今は翌日に響くほど呑むことは滅多になくなった。身体のこともあるが、翌日の予定
を潰す価値があるほどの酒(の時間)は、さすがに多くなくなったということもある。
年齢を重ねて酒の飲み方
が変わってくるのには、分別がつくとか、酒が弱くなる
とか以外に、酒との付き合い方が分かってくるということがあると思う。自分にとって、楽しいお酒の時間
とはどういうものなのかが分かってくると、無理して呑む
ようなことはなくってくるはずだ。
呑み友達にあまりお酒に強くないタイプの友人もいるのだが、彼らの呑み方を見ていると、お酒の楽しみ方にルール
はいらないと心底思う。
日本酒
に氷を入れて呑む友人
もいるが、自分はいいアイデア
だと思った。
お酒に強い西洋人は、ウィスキーに氷を入れて呑むことはあまりしないが、日本では度数の強い
ウィスキーを楽しむ方法として定着している。それと同様に、お酒に弱い人が日本酒を楽しむ方法として、オン・ザ・ロック
もあっていいと思っている。
お酒との付き合い方というのは、人
との付き合い方と似ている。1人1人、考え方もやり方も違っていて、正解などない。
自分なりの付き合い方を、ゆっくり時間をかけて
見つけていくしかないのだ。
失敗を重ねることもあるし
、後悔することも多い
だろうが、そうした紆余曲折を経て成熟した酒呑み
こそ味があるというのも、人付き合いと一緒ではないだろうか。






掲載しない店も含めると、かなりの数の店に入っている


これでも、2日連続では呑まないようなるべく心がけているのだ。

それは、経済的な


いくら安い店が中心とは言え、毎日呑んでいられるほど


また、100歳まで




お陰で、少なくともこれまで1度も

昔は無茶な呑み方をすることも多かったが


年齢を重ねて酒の飲み方




呑み友達にあまりお酒に強くないタイプの友人もいるのだが、彼らの呑み方を見ていると、お酒の楽しみ方にルール

日本酒



お酒に強い西洋人は、ウィスキーに氷を入れて呑むことはあまりしないが、日本では度数の強い


お酒との付き合い方というのは、人


自分なりの付き合い方を、ゆっくり時間をかけて

失敗を重ねることもあるし





このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。